主婦の働き方改革 ~2022年10月1日から扶養控除内の内容が変わります。
今日のテーマは、わたしがいちばん書きたかったテーマのひとつです。
一応、元人材派遣会社のコーディネーターですが、
あくまでも個人のちょっとした経験に基づく独り言として参考程度になさってください。
わたしは、子供いない、都内へアクセスそこそこよいとこに住んでいる、心身は概ね丈夫、親も元気、夫は留守がち
フルタイムで働かない理由が見つかりませんよね??とよく言われますが、
いわゆる「扶養控除内」で働いています。
支払う税金は所得税と住民税をほんの少し。雇用保険は加入していますが、
社会保険は夫の職場の、年金は第3号被保険者に該当します。
扶養控除内でお仕事するというと、お子さんが小さくて10時~14時までしか働けないとか、
そういった方のための制度のようですが、結婚以来、休みが不規則の夫の生活に合わせているうちに、
そういうことになっちゃった、転勤もあるし、忙しいと腰痛が出るし、
最近まで収入の不安定なフリーランスの仕事をしており、その仕事はコロナ禍で消失しました。
そろそろコロナも落ち着いてきたし、フルタイムワーカーに戻ろうかと思わないでもないですが、
のんびり生活にすっかり慣れてしまい、だからこその腰痛克服かなと思うと、
まぁ、このままでいっか??となっております(笑)
ただ、最近気になるのが「年金制度改正法」。難しいことを省略すると要は
「ちょっとでも働くならちゃんと納税してちょうだい」前提の方針に変わってきており、
扶養控除内で働ける条件がどんどん狭く厳しくなってきています。
社会保険料(月15,000円くらい?)と年金を主婦の賃金から払わないといけなくなる日も遠くないのです!!
現状は下記5つの条件をすべて満たしていると扶養控除が受けられなくなります。
①週の所定労働時間が20時間以上
②賃金月額が88,000円以上
③雇用期間が1年以上みこまれる
④501人以上(厚生年金の被保険者数)の従業員のいる企業
⑤学業を主とする学生(昼間学校に通う学生)でないこと
このうち、④は
2022年10月~
⇒ 従業員数101人以上、雇用期間2か月以上
2024年10月~
⇒ 従業員数が51人以上
となります。
情報ソースは、主婦のミカタ、タウンワークマガジン エン派遣 から抜粋いたしました。
この手の記事は、「こんなに働けるんですよ!!」とメリットばかりを書きますが、
現状はこうです。
①週20時間以上
A:6時間/日×週3=18時間 ならOK、
B:7時間/日×週3=21時間 はOut
C:5時間/日×週4=20時間 これもOut
②月88,000円以上
東京都最低賃金 1,072円/時として、
A:1,072円×18時間×4週=77,184円 OK
B:1,072円×21時間×4週=90,048円 すでに20時間越えてるのでどのみち Out
C:1,072円×20時間×4週=85,760円 収入は20時間越えてるのでOutだが、金額的にはOK
パート、アルバイトなら最低賃金という場合もありますが、
派遣はもう少し時給が高いのですぐ88,000円超えますね・・・
派遣時給を1,300円だとすると、(これも東京都内だとかなりお安い時給ですが・・・)
A:108,000円 B:109,200円 C:104,000円 オール OUT!!
時給1,300円で扶養控除内で働ける時間は月66時間、週16時間、週3勤務なら、1日5時間程度です。
1,300円×16時間×4週=83,200円 OK こんなもんです。
③雇用期間が1年以上みこまれる
このへんは、申告ベースなのでどうとでもなります。
④これですよ、これ。
2022年9月30日までは従業員数501人未満の企業ならOKだったところ、
2022年10月1日(あと数日)から101人未満の企業まで縮小され、さらに
2024年10月1日(あと2年)からは51人未満の企業に縮小されます。
51人というと、相当小規模になりますよね。個人経営のレストラン、クリニック、会計事務所etc…
年収を103万未満にするともっと厳しくなります。
⑤は割愛。
まとめると、2年後に向けてどうしても扶養控除内で働きたい、週休3~4日を死守したい方は
雇用保険料、所得税、住民税は支払うの仕方ないとして、以下の条件で働かないとなりません。
☆直接雇用(派遣は時給的にきびしい)
☆時給1200円程度
☆小規模な会社
今現在、そこそこの規模の企業でそこそこの時給で派遣で働いている方は要注意です!!
派遣は2年くらい前に「同一労働同一賃金」~パートタイム・有期雇用労働法・労働者派遣法改正に伴い
時給がガッと上がりましたね。
齢もうすぐ50歳、夫がサラリーマンでいるうちは扶養控除内で粘るつもりであります。
なので収入を増やせない中で生活をいかに豊かにするか・・・いろいろ考えているわけであります。
そんな暇あったら働けよっって声が聞こえてきそうですが、
この年齢でフルタイムでペーペーとして働き始めるって、本当に大変なんですよ・・・
心も身体も折れまくります。特にワンオペ家事のお宅は、週3くらい働くのでちょうどよいです。
フルタイムで働いたらお家のなか、とっ散らかりますから・・・